所得税ってそもそもどうやって計算しているのだ?
税金ってわざと難しくしているのではないだろうかと
いうくらい計算方法も複雑。ってことで久しぶりにお勉強。
まずは自分の年収を知りましょう。
これは1月〜12月までの総支給額ですね。
会社勤めの人は年末に源泉徴収票がもらえます。
「支払い金額」を確認しましょう。
アフィリエイトや雑所得等がある人は合算する必要があります。
とりあえずここでは会社の給料だけで計算します。
例えば年収600万円丁度あったとします。
まず基礎控除額を計算します。
というか以下を見てわかる通りほとんどの人が
年収2,400万以下なので基礎控除額は48万円ですね。
-----------------------------------------------------------------------
◆合計所得金額
所得 基礎控除額
2,400万円以下 48万円
2,400万円〜2,450万円 32万円
2,450万円〜2,500万円 16万円
2,500万円〜 なし
-----------------------------------------------------------------------
今度は所得控除額を計算します。
年収600万円だとしたら以下式から
600万×20%+44万円=164万円
600万円-164万円=436万円
436万円が年収から所得控除を引いた金額になります。
-----------------------------------------------------------------------
◆収入金額(給与、給与所得の源泉徴収支払金額)
収入金額 所得控除額
〜162万5,000円まで 55万円
162万5,001円〜180万円まで ×40%-10万円
180万1円〜360万円まで ×30%+8万円
360万1円〜660万円まで ×20%+44万円
660万1円〜850万円まで ×10%+110万円
850万1円〜 195万円(上限)
-----------------------------------------------------------------------
436万円から社会保険料控除額と基礎控除額とふるさと納税を
引くと課税される所得金額を算出することができます。
ふるさと納税は最近みんなやっているのでオマケでいれてます。
社会保険料控除額を知るにはグーグルで「年収600万 社会保険料控除額」
のように検索して調べてください。今回だと約90万円と検索されます。
基礎控除額は一つ目の48万円。ふるさと納税は年収600万だと7万5千円
くらいまでは寄付が可能。これらを計算すると。。。
436万円-90万円-48万円-7万5千円=290万5千円
「290万5千円」が課税される所得金額になります。
では以下式に照らし合わせて実際にお国に絞り取られる
所得税の金額を算出してみましょうか。
-----------------------------------------------------------------------
◆課税所得金額
課税所得金額 税率 控除される金額
1,000円〜194万9,000円 5% 0円
195万円〜329万9,000円 10% 9万7,500円
330万円〜694万9,000円 20% 42万7,500円
695万円〜899万9,000円 23% 63万6,000円
900万円〜1,799万9,000円 33% 153万6,000円
1,800万円〜3,999万9,000円 40% 279万6,000円
4,000万円〜 45% 479万6,000円
-----------------------------------------------------------------------
290万5千円×10%(税率)-9万7,500円=19万3,000円
この「19万3,000円」が所得税となります。
年末にもらえる源泉徴収票だとこの金額が記載されます。
毎月もらえる給料明細だと単純に12か月で割るだけでなく
ボーナスも含まれるので計算する際は気を付けましょう。
これは所得税の計算なので住民税は別途とられていきます。
住民税の計算方法は課税される所得金額「290万5千円」の
10%くらいなので大体30万円くらいですね。
年収600万だと所得税と住民税で大体50万程度払っている
ことになります。これ以外に社会保険料として
健康保険料約35万円、厚生年金保険料約55万円、
雇用保険料約2万円の合計92万円払います。
約50万円+約92万円=約142万円
600万円-142万円=458万円
年収600万円の人の手取りは458万円となります。
こんな感じで税金は計算できますが毎年変わったりも
するので常に最新の情報は追っていくようにしましょう。
それにしても税金とりすぎじゃね????